羽織について あと27日 [型にはまらない日記]

風林火山さんからの御質問
「池田の予選で羽織を着ますか?」
お答:私は着ません。
昨年予選会場では羽織姿はお見かけしませんでしたが、禁止されてるわけでもないし自由だと思います。
でも決勝の写真を見てみると、男性のほとんどが着ていらっしゃるようです。
生涯に何度もなさそうな晴れ舞台(さん太さんは何度もありですが)ですからね。
みなさん、たぶん予選では着てないはず・・でも決勝で着るつもりで用意してたんでしょうね。
私は持っていってませんでした、このあたりで意気込みのほどがよ~くわかります。
ほんとは「夏用を持ってない」ってことなんですけど・・
今年はどうしようかな・・荷物が増えるし・・って、決勝に行く気はないのか
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
新内閣を組閣するとき、閣僚の数の2倍くらいのエライ人が晴れの衣裳を用意して指名を待ってるそうですが、そのくらいの意気込みがなきゃ大臣にはなれないらしいですね。
う~ん、持って行こ、荷物になるけど(って、まだ言ってる)
ただ、問題が・・
羽織の脱ぎ方がカッチョワルイんです、なにしろ慣れてないもんで。
前にも書きましたが私のまともな高座は年間10回程度で、そのうち羽織を着るのは多くて4回ってとこ。
粋にカッコよくスッと脱げない、たいていモタモタしてます。
それにどこで脱ぐのかよくわかってないし、気にしてたら口が止まるし、羽織の紐が絡まってほどけなくなるという考えられない出来事もあったし・・
よしっ、今日から羽織の脱ぎ方の稽古しよ・・って、噺の稽古は
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
2013-09-22 14:09
nice!(0)
コメント(2)
ありがとうございますっ
やはり、皆さん、決勝に進出される時に、やおら羽織る、という
感じなのですね。
わたしは、思い切り、予選から、羽織ってしまいました、しかも
貸衣装のとんでもなく派手なやつです。
どうかな、どうかな?と思ったのですが。。せっかく借りたし。。
八橋さんの問題提起、わたしもそのまま悩みです。
羽織の紐をとく時間が長すぎて、ええいはよう脱げ!になります。
明日から、ちゃんと着物を着て稽古をします!
by 風林火山 (2013-09-23 23:42)
風林火山さん
貸衣装でしたか、そりゃ着とかにゃ損!って思いますよね。決勝用に誂えましょ。
by 八橋 (2013-09-24 11:23)